法人税
インボイス不登録免税業者との取引での損失額

インボイスが始まるけれど 2023 年 10 月から、インボイス制度(適格請求書保存方式)がスタートします。インボイス番号の確認や取得状況についての問い合わせが来ている、との話をよく耳にするようになりました。平成 28 […]

続きを読む
所得税
定額減税で103万円の壁?

定額減税での 103 万円の壁 2024 年6月から開始されている定額減税は、所得税3万円、住民税1万円、1人当たり計4万円で、対象は、本人及び所得 48 万円以下の同一生計配偶者・扶養親族です。配偶者の所得が 2024 […]

続きを読む
相続手続
相続登記は3年以内に!

被相続人、相続人ともに高齢化が進み、相続が短い期間に連続して起きることが、今後、常態化するものと思われます。不動産の相続についても遺言や遺産分割協議により取得者を登記しないと、相続を重ねるうちに法定相続分で分割され、実質 […]

続きを読む
消費税
令和 5 年分確定申告状況

所得税等は人・額ともに増加 国税庁は毎年、所得税等・消費税・贈与税の確定申告状況を報道発表しています。令和 5 年分の申告所得税及び復興特別所得税の申告人員は 2,324 万人で、対前年比+1.3%、納税人員の所得金額は […]

続きを読む
法人税
一気に倍額! 接待飲食費の金額基準の改正

交際費の基本 交際費の損金算入については、法人の資本金ごとにルールが定められています。 資本金 100 億円超:交際費の損金算入は一切認められません。 資本金 100 億円以下 1 億円超:飲食費等の交際費の 50%を損 […]

続きを読む
相続税
お葬式と税金

故人をしのぶ儀式と税金 お葬式は亡くなった方へのお別れやお見送りの儀式です。お通夜や告別式の流れ、宗教宗派によって変わる作法、ご挨拶の言葉など、日常生活とは異なるマナーが多く、少々苦手という方も多いのではないでしょうか。 […]

続きを読む
法人税
中間申告の義務規定と 中間申告無申告容認規定

中間申告書の制度が設計 法人税の中間申告について ①6か月経過後2か月以内に申告書提出 ②中間納付法人税 10 万円以下は提出不要 ③中間申告税額は前期法人税の 12 分の6 との規定が置かれています。但し、法人税法の別 […]

続きを読む
労務
協会けんぽと健康保険組合の違い

健康保険事業の運営主体の保険者とは 日本では国民全員が公的な健康保険に加入する「国民皆保険制度」です。年齢・職業、地域等で加入先が変わりますが健康保険制度の運営をしているのは「保険者」と呼ばれ健康保険証にも記載されていま […]

続きを読む
相続税
相続税の障害者控除

制度の概要 障害者が相続や遺贈で財産を取得したときは、将来にわたる生活費や介護費用等に備えるため、相続税額から一定金額を控除すること(納付税額の減額)ができます。 障害者控除額は、85 歳になるまで1年につき 10 万円 […]

続きを読む